技術小冊子・解説書のご請求
ステンレスの材料に関することから、各種表面処理、海外の技術など、ステンレス容器に関する様々な小冊子や解説書は、無料でご請求や閲覧ができます。
※「ベルヌーイ流撹拌機ってなに?」「情報満載マル秘ノート」「パッキンゴムサンプル」「ステンレスサンプル板」の無料配布は終了いたしました。
今さら聞けない
「ステンレス容器の配管用継手」
よく使われている継手についてまとめました!
ヘルール継手、ねじ込み継手、フランジ継手、チューブ継手…今さら聞けない「継手の基本」から、各継手の取り付け事例まで詳しく解説した、オリジナルの選定ガイドです。

- 第 1 章 容器と設備をつなぐ陰の立役者!各継手の特長をご紹介
- 1-1 へルール継手
1-2 ねじ込み継手
1-3 フランジ継手
1-4 チューブ継手 - 第 2 章 各継手のメリット・デメリット一覧
- 第 3 章 目的別!継手の選定ガイド
- 部品等を取り外すことがある / 部品の数を少なくしたい /
コンタミや異物混入を防ぎたい/コストを抑えたい /
がっちり固定したい / チューブを取り付けたい - 第 4 章 継手の取り付け事例
- 4-1 アルコール供給容器 4-2 100ml加圧容器 ヘルールタイプ
4-3 加温ジャケット付傾斜底容器
4-4 薬液噴霧用圧力容器 - 第 5 章 よくある質問
- 第 6 章 用語の解説
「ステンレス容器のQ&A」
お問い合わせの多い項目をまとめました!
医薬品業界への納入実績No.1 “容器のプロ” が111のポイントを詳しく解説した、ステンレス容器の選定時に必見の小冊子です。

医薬品業界で納入実績No.1!
ステンレス専門約60年 “容器のプロ” が111のポイントをくわしく解説!
ステンレス容器の選定ガイド!
- 【掲載内容】
- ○ステンレス容器のQ&A
○台車のQ&A
○特注加工のQ&A
○危険物容器のQ&A
○パッキンのQ&A
○部品、材料のQ&A
○表面処理のQ&A
○その他の容器のQ&A
○寸法、データのQ&A
○耐食、耐薬品性のQ&A
○書類、証明書のQ&A
○注文、納期のQ&A
○その他のQ&A
○お問い合せ先
ASME BPE-2009
米国機械学会のバイオプロセス機器標準についての技術小冊子です!
(ルージュ、不働態化処理、電解研磨等)

米国機械学会(The American Society of Mechanical Engineers)
バイオプロセス機器標準(Bioprocess Equipment Standard)のご紹介!
- 【掲載内容】
- ステンレス鋼とルージュ
(ASME BPE-2009:APPENDIX D)
○一般
○ルージュ生成を抑制する為の考慮事項
○プロセス溶液分析
○システム中のルージュの存在を除去する方法
○ルージュ除去プロセス概要
ステンレス鋼の不動態化方法の適格性認定
(ASME BPE-2009:APPENDIX E)
○一般
○不動態化処理の目的
○不動態化要領
○不動態化品質管理
○清浄化され、不動態化された表面の評価
ステンレス鋼の電解研磨方法の適格性認定
(ASME BPE-2009:APPENDIX H)
○適用範囲
○目的
○電解研磨要領適格性認定
解説書 無料ダウンロード
- un規格 危険物容器 小型容器 鋼板ドラム 解説書国連勧告の危険物容器(小型容器)のうち鋼製ドラム(金属製の容器)についての解説書です。
- 海外サニタリ容器溶接技術の動向サニタリ容器を製造・溶接する上での仕様書です。(AWS米国溶接協会発行仕様書の紹介)
- ステンレス容器への電解研磨 解説書ステンレス容器への電解研磨について
- ステンレス容器のステンレス鋼 解説書ステンレス鋼板の選定、特性や注意点など
- ステンレス容器の検査 解説書ステンレス容器が弊社にて定められた基準に則り仕様に適合しているかなどを調べます。
○検査項目・検査書類、証明書類・Q&A,用語の説明 - ステンレス容器のバルブ類 解説書ステンレス容器の排給水等に使用されるバルブについて
- ステンレス容器の監視用部品 解説書ステンレス容器内の管理や監視に使用する機器や部品について
- ステンレス容器の証明書類 解説書ステンレス容器を国内外に流通させる際に要求される様々な証明書類について
技術小冊子 無料請求フォーム
製品の事ならなんでもご相談ください。
ご希望に合わせて製品カスタマイズも可能です。
メールでのお問い合わせ
お問い合わせフォームはこちら