食品工場でよく使われるステンレス製品のご紹介
2018.12.17
ステンレス容器は原料貯蔵用や製造ラインの一部として、工場や研究室などで多く使われています。
ここでは、食品メーカー様におすすめのステンレス製品をご紹介します。
○全ての製品でオーダーメイドできます!
部品の取り付け、穴加工、サイズ変更、材質変更等…
詳しくはお問い合わせください。
目次
・原料や中間製品等を保管する。
・部品を洗浄機・滅菌機に入れる。異物を受ける。
・容器を運ぶ。
・材料を投入する。
・貯蔵したものを出す。
・その他
原料や中間製品等を保管する。
テーパー型容器【TPシリーズ】
弊社標準容器(ストレート容器)に比べ、
約12%軽量で扱いやすい容器です。
空の状態の時に積み重ねできるテーパー形状で、
容器の保管スペースを取りません。

ストレート容器【ST/CTH/CTL】
最もスタンダードな貯蔵容器です。
かぶせ蓋タイプの【ST】、キャッチクリップで密閉できる【CTH】、レバーバンドで密閉する【CTL】の3タイプがあります。
積み重ね式密閉容器【STAシリーズ】
通常では段積みできないキャッチクリップ式密閉容器【CTH/CTB】を、底の仕様を変えて段積みできるようにしています。
サニタリー容器【SMAシリーズ】
容器の洗浄時間の短縮や、異物混入対策などが求められる場所で多く使われています。
部品を洗浄機・滅菌機に入れる。異物を受ける。
ステンレスカゴ
オールステンレス製のカゴで、部品・器具の洗浄・滅菌に適しています。
原料投入時の異物受け用に適した、ツメ付きの丸型カゴもあります。
容器を運ぶ。
吊り下げ式容器
片手で持ち運びできるバケツタイプのステンレス容器です。
内容物を大型タンクなどへ入れる際にも使われています。
容器運搬用台車
中身の入った重い容器を持たずに運搬できるようになります。
作業者の負担軽減になり、作業効率が向上します。
使用環境に合わせてキャスター金具や車輪の材質を選べます。
材料を投入する。
ホッパー型容器【HTシリーズ】
ホッパーと呼ばれる円錐型の製品は、充填機など様々な装置に組み込まれています。
スタンダードな丸型の他、排出性に優れた偏心型、スペースを有効活用できる角丸型、
冷水や温水を流して温調できるジャケット(外槽)付きの容器があります。
貯蔵したものを出す。
片テーパー型容器【KTTシリーズ】
底が排出口方向へ傾斜しており、液がスムーズに流れ出ます。
配管に接続しやすくなっています。
冷水や温水を流して温調できるジャケット(外槽)付きの容器もあります。
その他
ステンレスビーカー、柄杓
少量の材料を投入したり、製品を掬うなど、様々な用途で使用されます。
ステンレスバット
SUS316L製で、洗浄しやすい形状の316Lサニタリーバットと、
スタンダードなステンレスバットがあります。
製品の事ならなんでもご相談ください。
ご希望に合わせて製品カスタマイズも可能です。
メールでのお問い合わせ
お問い合わせフォームはこちら