SDSとは
化学物質の危険有害性を記載した書類
「Safety Data Sheet」の略称で、安全データシートともいいます。
2011年まで国内では「MSDS(Material Safety Data Sheet:化学物質等安全データシート)」と呼ばれていましたが、
現在は国際的に通用するSDSで統一され、内容に違いはありません。
化学品による事故を防止する目的で発行され、
化学物質(またはそれを含むもの)を他の事業者に提供する際には発行が義務付けられています。
内容は、化学製品中に含まれる化学物質の名称や物理化学的性質のほか
危険性・有害性・ばく露した際の応急措置・取扱方法・保管方法・廃棄方法などが記載されています。
ステンレス容器自体は化学物質でないのでSDSの発行はいたしませんが、付属するシリコンパッキンのSDSを発行したり
鋼材について化学物質の含有情報を記載した
SSDS(Specified Chemical Substances Data Sheet for Steel)を鋼材メーカー様から発行することがあります。
また、危険物容器製作の際には、内容物が危険物に該当するか確認するため必要になります。
テーマ別に、用語集よりも詳しく解説した技術コラムもございます。
>>ステンレス容器の技術コラムはこちら
>>ステンレス容器の技術コラムはこちら
製品の事ならなんでもご相談ください。
ご希望に合わせて製品カスタマイズも可能です。